皆さんのお風呂の給湯器はガス?灯油?電気?どれになるでしょうか?もし電気でしたら電気温水器でしょうか?エコキュートでしょうか?見分け方はヒートポンプ(エアコンの室外機に似ているもの)があるかどうかです。
先日当店のお客様から電気代が高いから何とかしたいという事で蓄電池を付けたいいうお客様がいました。お家に伺った時に現場を確認したところお風呂の給湯器は電気温水器で、30年前に購入したとの事。
そのお客様は電気代が4万~5万かかると言われていたので「エコキュートに交換すると電気代は電気温水器の1/4で済むと言われています。お客様の電力会社からの明細からすると約4年~5年で元は取れますし、10年以上は持つので減価償却後は電気代はお得になります。電気温水器が30年経っているのでいつ壊れてもおかしくないですし、エコキュート自体も年々価格が上がっているのでご検討どうですか?」とお伝えしました。
本当によくある話 エコキュートに交換しない理由

このお客様の結果はどうなったかというと蓄電池もエコキュートも見送るという事でした。蓄電池は予算よりも高かったそうなのでしょうがないと思うのですがエコキュートを見送った理由は
「まだ壊れていない(電気温水器)からもったいない」
という理由。これ本当に良くある話なんです。新しいものにすれば使い勝手も良くなるし電気代も安くなるのに目先のお金の事を考えて購入しない。お金が無いのであればしょうが無いのですが蓄電池を検討しているぐらいだから100万程は予算があるはずなのに・・・当社の価格でエコキュートは41万8千円(460L)なので絶対購入出来ると思うのですが😅
しかも機種にもよりますが国から電気温水器を撤去すると補助金が出ます!😁※補助金対象のエコキュートは高効率タイプのものなので価格は上がります。詳しくは販売店でお聞きください。
皆さんも、もしご家庭が電気温水器であれば是非検討してみてください。
1か月のランニングコストは電気温水器は13900円/月 エコキュートは3500円/月 10年間使用すると120万お得なので当社のエコキュートを購入すると
120万-41万8千円=78万2千円お得
※電気代の単価によって金額が前後する可能性があります。現在のご契約内容によって金額が前後する可能性があります。引用元:住まいと設備の建材 Panasonic
になります。今更ですがこういう風にお客様に伝えれば購入してもらえたかも知れないなあ😅今更ながら反省です💧
ではまた👍
コメント