食費の節約術 お弁当は晩ごはんを活用しよう!4つメリットを紹介!

Uncategorized

皆さんはお弁当どうされていますか?我が家族は5人家族で現在は4人が社会人、1人が大学生なので5個分のお弁当が要ります。私の母親は朝お弁当を作ってくれていましたがそれをやろうとすると毎朝5時ぐらいには起きなくては間に合いません。

ある時うちの奥さんが「毎日毎日大変なんですけど!」とプリプリしていたので「晩御飯を詰めればいいんじゃないの?俺は別に気にしないし」と伝えると「そんなんでいいんか?2回連続同じものを食べるんだよ!」🤨と言っていたので心の中でその事で機嫌悪いのに比べたらその方がいいんだけどと心の中でつぶやきました😅

その次の日からは「しな~」っと晩御飯と同じものが弁当に入っていました。子供達も何も言わずに持っていったので不満が無いのか私と同じで機嫌悪いのに比べたらその方がいいんだけどと心の中でつぶやいていたのかも知れません😅

そこで晩御飯とお弁当を同じにするメリットを4つご紹介します。

メリット1 朝の時短・余裕

夜にお弁当用のおかずを詰めておくことで、朝の準備時間が短縮できます。結果、朝に余裕ができて慌ただしさが減ります。​私たちはフルタイム共働きなので朝は忙しいので便利です😊

メリット2 調理の手間削減

晩ごはんのおかずを多めに用意し、少し取り分けるだけで翌日のお弁当にも活用できます。お弁当用だけのために調理する必要がなく、調理器具の片付けも一度で済ませられます。

メリット3 節約と食材の有効活用​

晩ごはんの残りを活用することで、食品ロスを防ぎます。また、作り置きや同時調理で食材や光熱費の節約にもなります。

メリット4 メニューのバリエーションが増える

夜に余裕を持って調理することで、手の込んだおかずやバリエーションを作りやすく、詰め方や味付けを変えて楽しむこともできます。

また品数が足りない場合は冷凍食品にお世話になります。お弁当は大体4品入れているのですが色どりが寂しい時や野菜が少ない場合は冷凍ブロッコリーを良く活用していますね。

皆さんもよければ参考にしてみて下さい。

ではまた👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました